ブログ
仙人のヒゲのようなユキノシタ
2020/06/06

さて当館の玄関や庭園には変わった花が咲きだしています。
"雪の下”というんですが、仙人のひげみたいですよね。
下2枚が長くなっている不思議な花です
調べてみると名前の由来は
・雪のような白い花をかぶってその下に緑の葉を広げるから。
・白い舌状の花の形から「雪の舌」、それが変じて「雪の下」。
といういくつかの説があるらしいですよ
葉はいろいろ使えるみたいですね。
けがをしたらこの葉を火にあぶって患部に貼ると効き目がある。(昔からやけどなどの貼り薬(もんだ葉っぱ)、中耳炎やひきつけの薬(しぼり汁)として重宝された。)
また、天ぷらにしてもおいしいとのこと。(花は食べない)
天ぷらかあ、お料理に出してみようかなあ。。。
ちなみに雪の下の花言葉は「切実な愛」だそうです。
お客様を切実な愛をもってお迎えしてくれるそんな花ですね
私たちスタッフも愛をもってお客様をおもてなしさせていただきます
"雪の下”というんですが、仙人のひげみたいですよね。
下2枚が長くなっている不思議な花です
調べてみると名前の由来は
・雪のような白い花をかぶってその下に緑の葉を広げるから。
・白い舌状の花の形から「雪の舌」、それが変じて「雪の下」。
といういくつかの説があるらしいですよ
葉はいろいろ使えるみたいですね。
けがをしたらこの葉を火にあぶって患部に貼ると効き目がある。(昔からやけどなどの貼り薬(もんだ葉っぱ)、中耳炎やひきつけの薬(しぼり汁)として重宝された。)
また、天ぷらにしてもおいしいとのこと。(花は食べない)
天ぷらかあ、お料理に出してみようかなあ。。。
ちなみに雪の下の花言葉は「切実な愛」だそうです。
お客様を切実な愛をもってお迎えしてくれるそんな花ですね
私たちスタッフも愛をもってお客様をおもてなしさせていただきます