- トップ
- 温泉
信州最古の温泉 日本三大御湯『別所温泉』
別所温泉は景行天皇の時代、
日本武尊の東征の折りに発見されたと言われています。
東海道の沿道にある別所温泉は多くの役人や商人、
旅人の疲れを癒す憩いの温泉として利用されており、
その名は沿線各国により都をはじめ各地に知れ渡っておりました。
平安時代中期の女流作家、
清少納言によって書かれた「枕草子」に
「湯は七久里の湯、有馬の湯、玉造の湯」という一節があり、
この中の「七久里の湯」が起源ではないかと言われています。
日本武尊の東征の折りに発見されたと言われています。
東海道の沿道にある別所温泉は多くの役人や商人、
旅人の疲れを癒す憩いの温泉として利用されており、
その名は沿線各国により都をはじめ各地に知れ渡っておりました。
平安時代中期の女流作家、
清少納言によって書かれた「枕草子」に
「湯は七久里の湯、有馬の湯、玉造の湯」という一節があり、
この中の「七久里の湯」が起源ではないかと言われています。
- 内湯・露天風呂■大浴場 信州最古といわれる良質なお湯 美人の湯と言われております
利用時間
チェックイン後から翌朝9:30までご利用いただけます。※9:30~13:00は清掃時間とさせていただきます。 泉質
単純硫黄泉 特徴
【 別所温泉が"美人の湯"と呼ばれる理由 】
別所温泉の泉質は弱アルカリ性の性質を持っています。
アルカリ性は皮膚を溶かし、古い角質層を軟化させ、その効用で肌をすべすべにしてくれます。
また、毛穴の汚れをとったり、メラニンを分解したりと科学的にも認められています。効能
胃腸病 神経痛 筋肉痛 冷え性 痔疾 関節痛
病後回復 健康増進 糖尿病 婦人病 運動機能障害
温泉 | 別所温泉 |
---|---|
露天風呂 | あり(男女ともあり(時間交代含む)・貸切不可) |
浴場数 | 「露天] 男:1 女:1 混浴:0
[内湯] 男:1 女:1 混浴:0 [サウナ] 男:0 女:0 混浴:0 |
入湯税 | 入湯税大人150円別途頂きます。 |
お子様連れのお客様へ | 小さなお子様と一緒にお風呂を楽しめるよう、当旅館ではお風呂グッツを無料貸し出ししております。 お風呂用の椅子やミニマット、全身ソープの他 赤ちゃん用のオムツもSサイズ~Lサイズまで各種脱衣場に揃えております。 ご自由にご利用くださいませ。 |
アメニティ | シャンプー、ボディソープはもちろん、化粧水や男性用ヘアトニック・スキンローションもご用意しております。コットン、綿棒、ヘアブラシもございますので、温泉後のケアに是非ご利用ください。 |
源泉かけ流し | 当館の浴槽は、掛け流しと循環濾過式の併用です。 毎分43リットルほどの源泉を常に浴槽へ補充しながら、皮膚や髪の毛等 浴槽のごみを取るため、浴槽内の循環濾過も同時に行っております。 濾過することにより、皮膚などの汚れで温泉が濁るのをふせぎ、お湯をきれいに保つことが出来ます。 |
加水・加温に関しまして | 当館の温泉は加水はしておりません。 別所温泉は源泉が51.3℃で、42℃前後になって浴槽に届きますので、 加温もほぼ必要ありません。 但し冬の間、特に露天風呂には加温する場合があります。 |